売り切れ
ゴッドイーターの発売日に、仙台のヤマダを昼休みいってみた。
「ゴッドイーター売り切れました」
大きい街の大型量販店に、発売日の昼にいって売り切れてるってどういうこと?
平日ですよ?
だというのに、翌日に行ったら売ってましたよ。
体験版未プレイなのですが、やってみると確かにモンスターハンターを意識しまくっている感じ。
システムやプレイの流れ、操作法に至るまで、カプコンから文句いたら言い逃れできないレベルで。
プレイヤとしては、とりあえず面白いのでよろしですが。
モンスターハンターと違って、NPCを同行させられるのはとてもよろしい。
NPCに相手させておいて、自分は素材収集とか、オンラインプレイでやったら即部屋解散になりそうなこともしたい放題。
ゴッドイーターを買うとき、PSPgo用のソフトケースも店員さんに出しましたが、店員さんは何も言いませんでした。
PSPgoを、さらにその前の日あたりに買っています。
当然PSPgoではゴッドイーターはプレイ不能です。
頼むからUMD版と同時にダウンロード版も出してくれと。
まあ、ゴッドイーターはUMD版を買いますけどね。
goは方向キーとアナログスティックの間が開いているので、たぶん向いてないです。
PSPgoは、大体思っていた通りでした。
方向キーの操作感覚は、PSP-2000並かそれ以下程度。
2000は手元にないので、わりと適当ですが、操作性を10段階評価すると1000、2000、3000、goの順に、4、7、8、6といった感じですか。
持った感じ、小さくなった気はしますが、重さはまあ、多少軽くなったかな程度。
開いた状態でのもち具合は、重心が開いた液晶部分のため上により、薄い本体を指でホールドする感じになるため、ぶちゃけ横長PSPより重さを感じるかもしれません。
PSPgo独自機能の、ゲームの中断は便利です。
ゲームはやめて音楽を聴きたいとか、試していませんが、テレビ出力しているときに、本体のケーブルが抜けて内蔵モニタ出力になってしまったとき、テレビ出力に戻すのに使えるんじゃないでしょうか?
Bluetoothは、ヘッドフォンを接続してみましたが、普通につながりました。
はじめのペアリングが、妙に時間がかかったのが気になりましたが、回りにBluetooth携帯持ちがたくさんいる新幹線内だったせいかも。
ワイヤレスな上ノイズもはいらないため快適なのですが、もっていったヘッドフォンが、街歩き用の外部の音が聞こえるオープンエアタイプだったため、新幹線内では騒音で使い物になりませんでした。
普通に密閉型のを使えば問題ないですが。
充電が不自由らしいですが、まだ一回しか充電していない上、本格的なゲームプレイもしていないため、そのあたりは使ってからですか。
| 固定リンク
« IONIX熱対策 | トップページ | Skype »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
つまり、goという名の音楽プレイヤー
投稿: おざぶ | 2010/02/06 21:07
動画も再生できるよ!
まあ、ちょっとした時間つぶしのゲームなら、goのほうが向いてると思う。
投稿: u | 2010/02/06 23:03